ブログ
2022.01.05
1月 れんごうの日
1月れんごうの日
【そもそも労働組合って何なの?なんのための組織?】
2022年が始まりました!
私たちも原点に立ち返って「労働組合とは?」を考えてみることにしました。
労働組合は、働く人が集まって、自分たちの権利を守り、労働条件や職場環境を改善して、より働きがいのある職場にしていくための組織です。
職場環境が改善し、働く人の意欲が上がれば、それが会社の業績にもつながる。そんな好循環を生み出すきっかけになれるのも、魅力のひとつです。
みなさんの職場に労働組合はありますか?困ったときに力になれる労働組合。安心して働ける職場づくりには労働組合が必要です。もちろんアルバイトなど、非正規雇用で働いている方でも労働組合はつくれます!
また連合ではフリーランスなど会社に雇用されずに働く人も緩やかにつながれる仕組み「Wor-Q」にも取り組んでいます!
https://jtuc-network-support.com/
1月5日ツイキャス告知
【1月11日19時から第15回あつユニ生放送します!】
「あつまれ!ユニオンスクエア ~毎月05日は連合の日」
PC、スマホを使って全国どこからでもアクセス可能です。
ぜひ来て観て参加してください。
https://www.youtube.com/watch?v=aXF1MTSD2fQ
https://twitcasting.tv/unionion
<放送日時>
・1月11日(火)19時~
<プログラム>
・清水事務局長と話そう
・労働組合とは 他
<出演者>
・ナオキ兄さん(@naokiniisan)
・インフルエンサー
・連合 清水事務局長、小西オルガナイザー 他
・ツイキャス「あつまれ!ユニオンスクエア」
2021.12.08
連合山梨女性委員会 第32回定期総会を開催
「自分らしさ」をいかして活躍できる社会の実現をめざして!
12月8日(水)労農福祉センターにおいて、連合山梨女性委員会第32回定期総会が開催されました。
冒頭、女性委員会 小林委員長より「家族や地域や職場で、少しずつ男女平等参画の意識を周りの人たちにすり込んでいくことが私たちにできる一番身近なこと。そのためにも、私たち自身の中にある『固定的な考え方』を変えることも必要だと思う。そういうことについてみんなで考えていくのが、女性委員会。多くの方と意見を交流していきたい」と挨拶が述べられました。
2021年度はコロナ禍での活動として、工夫しながら国際女性デー甲府駅前街宣行動や、研修会などを開催することが出来ました。2022年度も運動方針に掲げた内容を少しでも前進できるように、考えていきたいと思います。
連合山梨女性委員会では、連合ジェンダー平等推進計画を基礎に、仕事と生活の調和、育児・介護休業法や女性活躍推進法などの定着と前進、そして女性リーダーの発掘と育成を通じた運動の強化を進めるなど、連合山梨 ジェンダー平等推進委員会と連携し、男性も女性も、誰もが働きやすく暮らしやすい社会の実現を目指して取り組んでいきます。
2021.12.03
12月 れんごうの日
【雇用保険って知っていますか?】
コロナ禍では、休業時の支援である#雇用調整助成金 が大きな役割を果たしてきましたが、コロナ禍の長期化により、財源の枯渇が大きな問題になっています。
これを機に、働く者の力強い味方である、雇用保険について一緒に考えてみませんか?
【12月6日18時30分から第14回ツイキャス生放送します!】
雇用保険って知っていますか?
今月のテーマは #雇用保険
さらに芳野新連合会長も出演します!
「あつまれ!ユニオンスクエア ~毎月05日は連合の日」
PC、スマホを使って全国どこからでもアクセス可能です。
ぜひ来て観て参加してください。
https://twitcasting.tv/unionion
#連合ツイキャス
#番組内プレゼント
<放送日時>
・12月6日(月)18時30分~
※今回は5日ではなく、6日の配信です。
<プログラム>
・芳野新連合会長に話を聞こう!
・雇用保険 他
<出演者>
・ゲストスピーカー:サービス連合
・連合本部:芳野会長、労働法制局 小菅局長・長谷川部長
・インフルエンサー:ナオキ兄さん 他1~2名
